「飛ぶ」と「跳ぶ」は、異なる意味で使われます。前者は「空中を移動する」や「飛行する」といった意味で「飛ぶ」、後者は「空中に跳躍する」や「ジャンプする」を指し「跳ぶ」と使われます。
「とび上がる」の場合、鳥や飛行機のような空を飛ぶものに関しては「飛び上がる」は「飛ぶ」、一方、カエルのように跳ねる生物に関しては「跳び上がる」は「跳ぶ」と使われます。
「バッタがとぶ」と言う場合、バッタが羽で飛ぶ場合は「バッタが飛ぶ」、後ろ脚を使って跳ぶ場合は「バッタが跳ぶ」と表現されます。
「とび降りる」は、空中を移動しながら下方へ降りる行為を指すので、「飛び降りる」と表現されます。なお、「飛び降りる」と「飛び下りる」は両方使われますが、高い所から低い所への場合には「降りる」が一般的であり、「飛び降りる」が好ましい表現です。
「とび跳ねる」の場合、泥水などでのジャンプを指す場合は「飛び跳ねる」、子供の遊びなどでの跳ねる行為は「跳びはねる」と表現されます。なお、「跳びはねる」の「はねる」をひらがな表記にする理由は、「跳」の字が続くことで文章が読みにくくなるためです。
「高とび」は文脈によって異なり、陸上競技では「棒高跳び」や「走り高跳び」で「跳ぶ」が使われ、逃亡の文脈では「高飛び」で「飛ぶ」が用いられます。
「飛ぶ」は空中を移動する以外の意味でも使用され、例えば「現場に飛ぶ(大急ぎで駆けつける)」「デマが飛ぶ(広まる)」「ボーナスが飛ぶ(消える)」「話が飛ぶ(間を省いて進む)」などがあります。
「飛ぶ」や「跳ぶ」に加え、漢字の「翔ぶ」も存在します。この言葉は、空を高く飛ぶことや自由に大空を舞い続けることを指し、鳥や飛行機ではなく、空想上の生物や比喩的な表現に使用され、文学的な用法があります。